nexus6

nexus6

International Year of Astronomy 2009


365 Days of Astronomy
April 1st: New Horizons, NASA’s First Mission to Pluto
"A 9 ½ year trip may seem like a very long time to most Earthlings…but one must realize that New Horizon’s closest possible approach to Pluto and its moons will be at a distance of more than 30 astronomical units… that’s approximately 3 billion miles.
If you were able to drive your car to Pluto at a speed of 60 MPH, it would take more than 5,700 years to reach your destination."
Bio: Andy Poniros is a JPL / NASA public outreach volunteer.
http://365daysofastronomy.org/2009/04/01/april-1st/


The Great Planet Debate: August 14-16, 2008
"The Great Planet Debate (GPD) conference includes two days (August 14-15) of scientific sessions to discuss and debate the processes leading to planet formation and the characteristics and criteria used to define and categorize planets. "
http://gpd.jhuapl.edu/





International Year of Astronomy 2009
http://www.astronomy2009.org/
100Hrs of Astronomy (100Hours) on Twitter
"News: event awards announced and 100 Hours of Remote Astronomy "
http://twitter.com/100Hours


Google 検索 - International Year of Astronomy
http://www.google.co.jp/search?q=International+Year+of+Astronomy&hl=ja&start=0&sa=N
Google ニュース - International Year of Astronomy
http://news.google.co.jp/news?pz=1&ned=jp&hl=ja&q=International+Year+of+Astronomy&cf=all




Hubble Finds Rare Progenitor to a Supernova - NASA 03.23.09
Release No. STScI-2009-13
NASA's Hubble Space Telescope has identified a star that was one million times brighter than the sun before it exploded as a supernova in 2005. According to current theories of stellar evolution, the star should not have self-destructed so early in its life. "This might mean that we are fundamentally wrong about the evolution of massive stars, and that theories need revising," says Avishay Gal-Yam of the Weizmann Institute of Science, Rehovot, Israel."
http://www.nasa.gov/mission_pages/hubble/science/supernova_prog.html


Chandra : GRS 1915+105 :: 25 March 09
"This optical and infrared image from the Digitized Sky Survey shows the crowded field around the micro-quasar GRS 1915+105 (GRS 1915 for short) located near the plane of our Galaxy. The inset shows a close-up of the Chandra image of GRS 1915, one of the brightest X-ray sources in the Milky Way galaxy. This micro-quasar contains a black hole about 14 times the mass of the Sun that is feeding off material from a nearby companion star. "
http://chandra.harvard.edu/photo/2009/g1915/


旧聞Jan 9, 2009
"「基本的に銀河とブラックホールの関係がいつ、どのように確立されるのかということについて解明の糸口はまだ見つかっていない"
銀河の生みの親は巨大ブラックホール?- ナショナルジオグラフィック
http://www.nationalgeographic.co.jp/news/news_article.php?file_id=68884753&expand


すばるの赤外線観測で進む、星の「人口調査」:すばる望遠鏡
"W3メイン星形成領域において、世界で初めて、「褐色矮星の数は、恒星の数と同じくらいに数多くある」ことが判明しました。この結果は、オリオン座星形成領域では、褐色矮星の数は恒星に比べて「減少している」という結果と異なるもの で、褐色惑星の多い少ないは、銀河系の中でも領域によって違うのかもしれません。
いっぽう、褐色矮星まで軽い星を含まない星の初期質量関数は、銀河系内や近傍銀河では普遍的であることが指摘されています"
http://subarutelescope.org/Pressrelease/2009/01/29/j_index.html




ESO: European Southern Observatory
http://www.eso.org/public/


ストリーミング
100 Hours of Astronomy, Ustream.TV: Find out more at http://www.100hoursofastronomy.org/
The 100 Hours. Education,News,Events,World News
http://www.ustream.tv/channel/100-hours-of-astronomy
Telescope webcast (telescopecast) on Twitter
"Featured Upcoming" shows on the @UstreamTV front page"
http://twitter.com/telescopecast


Around the World in 80 Telescopes, 24-Hour Research Observatory Webcast
"Around the World in 80 Telescopes" begins with the telescopes on Mauna Kea in Hawaii, before moving westwards around the planet.
Webcast schedule Date / Time (UT) Observatory
3 April 09:00 Gemini North telescope (Hawaii, USA)"
http://www.100hoursofastronomy.org/program/75-live-24-hour-research-observatory-webcast



100 Hours of Remote Astronomy
Free access to remote telescopes around the world!
Telescope time given by:
Bellatrix Observatory,
Cherry Mountain Observatory,
GRAS,
LightBuckets,
MicroObservatory,
MyTelescope.com
Organized by: 100 Hours and Gianluca Masi (of the Virtual Telescope)
Date: 2-5 April (runs over the entire 100 Hours of astronomy)"
http://www.100hoursofastronomy.org/program/228-100-hours-of-remote-astronomy






Welcome to 100 Hours of Astronomy
http://www.100hoursofastronomy.org/
望遠鏡80台世界一周 (Around the World in 80 Telescopes)
4月3日 (金) の午後6時 (日本時間) から24時間をかけて、
世界中の80の天文台や天文観測衛星での観測現場がインターネット中継される、国際協力による空前の規模のイベント


世界天文年2009:100 Hours of Astronomy 
世界中で宇宙を観ようよ100時間
このイベントに参加する日本の天文台と中継開始時刻 (時刻は日本時間)
4月3日 18:20 国立天文台すばる望遠鏡 (ハワイ)
4月3日 21:40 国立天文台野辺山宇宙電波観測所
4月3日 22:00 群馬県立ぐんま天文台
4月3日 22:20 国立天文台岡山天体物理観測所
4月4日 7:40 太陽観測衛星「ひので」
4月4日 15:00 国立天文台重力波観測施設「TAMA300」 (三鷹)"
http://www.astronomy2009.jp/ja/project/100hours/


世界天文年2009ホームページ
http://www.astronomy2009.jp/




Hubble Finds Hidden Exoplanet in Archival Data (04/01/2009) -
"The planet, estimated to be at least seven times Jupiter's mass, was originally discovered in images taken with the Keck and Gemini North telescopes in 2007 and 2008. It is the outermost of three massive planets known to orbit the dusty young star HR 8799, which is 130 light-years away. NICMOS could not see the other two planets because its coronagraphic spot ― a device which blots out the glare of the star ― also interferes with observing the two inner planets.
"We've shown that NICMOS is more powerful than previously thought for imaging planets,""
http://hubblesite.org/newscenter/archive/releases/2009/15/full/




胚発生期における細胞増殖の制御機構を発見(がんや先天性疾患の病因解明・治療応用に期待)
"脳の中のお医者さんである「ミクログリア細胞」の働きを、特殊な顕微鏡(二光子レーザー顕微鏡)で観察することに成功
脳の中を生きたまま観察できる 生理研の「二光子レーザー顕微鏡」
“Resting Microglia Directly Monitor The Functional State of Synapses in vivo and Determine”
4月1日発行の米国神経科学学会誌Journal of Neuroscience 、電子版に掲載"
http://www.jst.go.jp/pr/announce/20090401/index.html


細胞内や生体内で狙ったたんぱく質だけ目印を付けることができる化学プローブ分子の開発
"特定のたんぱく質を狙って、それが存在する細胞内や生体内環境で、そのたんぱく質の機能を損なうことなく、選択的に目印(ラベル)を付けることができる化学プローブ分子を世界で初めて開発
“Ligand-directed tosyl chemistry for protein labeling in vivo
3月29日に英国科学雑誌「Nature Chemical Biology」のオンライン速報版で公開"
http://www.jst.go.jp/pr/announce/20090330/index.html



Scientists Make Blackest Material Ever | Wired Science
"The material, described Monday by Japanese nanotechnologists in the Proceedings of the National Academy of Sciences, is made from a flat array of vertically-aligned, single-walled carbon nanotubes. Photons that aren't immediately absorbed by a single nanotube deflect off and are absorbed by its neighbors. "
http://blog.wired.com/wiredscience/2009/03/ultrablack.html
産総研チームによる「最も暗黒な物質」 | WIRED VISION
"日本の産業技術総合研究所のナノテク研究者らによって開発された。『米国科学アカデミー紀要』(PNAS)に掲載される論文によると、垂直配向構造の単層カーボン・ナノチューブの平坦なアレイからなる"
http://wiredvision.jp/news/200904/2009040222.html


記憶を始める「脳のスイッチ」発見か | WIRED VISION
"人間の脳は、ある経験が記憶にとどまるかどうかについて予告する明らかなサインを出しているとの研究結果が発表された。
「人がある言葉を後から思い出せるかどうかを、当人がその言葉を目にする前に、ある程度予測できるという事実は、非常に驚くべきものだ」"
http://wiredvision.jp/news/200903/2009033123.html






"H-IIBロケット"
第1段タンクの直径を従来の4mから5.2mに拡大し、H-IIAでは1基だった第1段液体ロケットエンジン(LE-7A)を2基搭載し、標準型で2本だったSRB-Aを4本装備。静止トランスファ軌道GTO)への打ち上げ能力は約8000kg。
JAXA|第1回H-IIBロケット第1段実機型タンクステージ燃焼試験(CFT)
"4月2日に、種子島宇宙センターにおいて、第1回目のH-IIBロケット第1段実機型タンクステージ燃焼試験(CFT)を実施し、良好に終了"
http://www.jaxa.jp/projects/rockets/h2b/index_j.html
H2B燃焼試験を再延期=種子島
"H2Bロケット第1段の燃焼試験を再延期すると発表した。発射地点周辺に放水するための地上配管の接続部から漏水"
http://www.jiji.com/jc/c?g=soc_30&k=2009040100156
冷却水弁を誤操作、3億円無駄=H2B燃焼試験で−宇宙機構など
"このミスで燃焼試験は4月1日に延期され、廃棄した燃料費と人件費の計約3億円が無駄になった。
同センターで記者会見したH2Bプロジェクトマネジャーは「皆で一生懸命やってきたことに水を差す結果となり、大変残念」"
http://www.jiji.com/jc/c?g=soc_30&k=2009033100809
JAXAH-IIBロケット第1段実機型タンクステージ燃焼試験(CFT)第1回目燃焼試験
種子島宇宙センターにおいて、平成21年3月27日に実施する予定としておりましたCFT第1回目燃焼試験を、試験当日に発生した冷却水供給異常事象により延期しておりましたが、
原因究明の結果、移動発射台に冷却水を供給する供給元弁(手動弁)が閉となっていたことが原因であることが判明"
http://www.jaxa.jp/press/2009/03/20090330_cft_j.html


いわくの偽装(笑)有人飛行 オバマさん よろしくぅ
宇宙開発戦略本部 宇宙開発戦略専門調査会 宇宙開発利用体制検討ワーキンググループ
http://www.kantei.go.jp/jp/singi/utyuu/working/dai6/gijisidai.html
宇宙開発戦略本部 宇宙開発戦略専門調査会 議事次第
配布資料〉
資料1-1  安全保障分野における宇宙開発利用について
資料1-2  防衛省の宇宙開発利用への取り組み(防衛省資料)
資料 2  宇宙外交・国際協力について
資料 3  先端的な宇宙開発利用の推進について
(宇宙科学、有人宇宙活動、宇宙太陽光発電等)
資料 4  ニーズに対応した宇宙開発利用について
資料 5  日本の有人宇宙開発シナリオ(毛利衛委員提出資料)
資料 6  今後の検討スケジュール(案)"
http://www.kantei.go.jp/jp/singi/utyuu/senmon/dai5/gijisidai.html
国家目標として「日の丸人型ロボット月面歩行計画」毛利衛
二足歩行ロボット研究の目標、期限設定をはっきりすると開発が急速に進む 有人月探査を人型ロボットでシミュレートする
http://www.kantei.go.jp/jp/singi/utyuu/senmon/dai5/siryou5.pdf
・・だそうだ(笑)二足歩行ロボットの必要性がない^_^;)
もうこの件、忘れます オバマ 月は棚上げしとくってさぁ(爆)
■2030年偽装有人計画
http://d.hatena.ne.jp/yellowz/20090306


浮上した日本の有人月探査計画〈日経BPネット〉
足りない根源的議論、「なぜ月か」を示さず
宇宙開発戦略本部(本部長:麻生太郎内閣総理大臣)の専門家会合である宇宙開発戦略専門調査会は、3月6日に第5回会合を開催。その場で、日本も有人月探査を実施することを目指す文書が宇宙開発戦略本部事務局から提出された。
宇宙基本法が施行されたことにより、
宇宙開発の基本方針を決める場所は文科省・宇宙開発委員会から、
宇宙開発戦略本部に移った。
そして宇宙開発戦略本部事務局は、関係官庁からの出向者で構成されており、一枚岩ではない。中心となっているのは、事務局長、内閣参事官など、経済産業省出身者だが、文科省総務省国土交通省など様々な出身母体からの出向者が働いている。
http://www.nikkeibp.co.jp/article/column/20090309/137495/
在日米軍と同じ構造 お金出すのが役どころ(笑)


■そういえばセントリフュージCentrifuge
http://d.hatena.ne.jp/yellowz/20090318
懐かしの目玉セントリフュージ(生命科学実験施設)
2005年9月 NASAISS計画見直しで、開発中止。
このプロジェクトは米国NASAに日本実験棟「きぼう」の打上げ費を払う代わりに、日本がこれを国内で開発し、NASAへ提供するものです"
http://www.jaxa.jp/article/special/pm_messages2004/006_j.html"
http://d.hatena.ne.jp/yellowz/20090318
Centrifuge開発中止で、「きぼう」の打上げ費払いましたとさ(^_^;)
日本の大手メディアは相変わらず、お決まり通り宇宙食/日本食の質問とか Science Labじゃなくて 「きぼう」旅行宿扱いらしい
しようもないこと以外に他に聞くこともなく、ある意味、一般大衆を立派に代弁しているのかも、と思ってしまった・・・
超多忙な若田さん 愚問にも愛想よくして 大変そうだぁ
ほんとにご苦労様です
7日にSoyuz TMA-13で地上に戻るExpedition 18 Commander Mike Finckeさんは日本びいき(^_^;)



はやぶさ2」は2ch系が脳内で気が済むまで何度でも上げとき(爆)
"JAXA経営陣は、電波望遠鏡衛星「ASTRO-G」、X線天文衛星「ASTRO-H」などの通称“望遠鏡衛星”をプロジェクト化することで、旧ISASから不満を噴出するのを抑えている。赤外線宇宙望遠鏡「SPICA」はその流れに乗っているので、いずれプロジェクト化する可能性が高い。"
浮上した日本の有人月探査計画(3) 〈日経BPネット〉
http://www.nikkeibp.co.jp/article/column/20090323/140646/?P=4




50th Anniversary of Mercury 7
NASA TV
March 31, Tuesday
1 p.m. - Friendship 7 Anniversary - HQ (Public and Media Channels)
2 p.m. - Flight of Sigma 7 (Wally Schirra)
4 p.m. - Flight of Faith 7 (Gordon Cooper)
4:30 p.m. - The World Was There – Mercury Program
5 p.m. - Project Mercury Summation
8 p.m. - Project Mercury Announcement Press Conference
8:30 p.m. - Project Mercury Quarterly Progress Report
9 p.m. - Flight of Sigma 7 (Wally Schirra)
10 p.m. - Flight of Faith 7 (Gordon Cooper)


40th Anniversary of Mercury 7: "Timeline "
http://www.hq.nasa.gov/office/pao/History/40thmerc7/timeline.htm
The Mercury Project : "Manned Missions"
http://www-pao.ksc.nasa.gov/kscpao/history/mercury/mercury-manned.htm
First 100 U.S. Human Space Flights from the pioneering excitement of Project Mercury through the complex missions of the Space Shuttle Program.
http://www.nasa.gov/centers/kennedy/news/facts/hundred-toc.html



グーグル、ベンチャー投資ファンド部門を立ち上げ--名称は「Google Ventures」- ZDNet Japan
"2008年第4四半期のベンチャー投資はわずか34億ドルにとどまり、ベンチャーキャピタリストは事実上投資を凍結したという。前年同期の投資は117億ドルで、2008年第4四半期はそれから71%も減少。
IT企業に対するベンチャー投資は前年同期比40%減の21億8000万ドルで、過去10年間で最低のレベル"
http://japan.zdnet.com/news/ir/story/0,2000056187,20390819,00.htm?tag=zdnw
金融不況下でも莫大な利益をあげたヘッジファンド | WIRED VISION
"世界で最も成功しているヘッジファンドファンドマネージャー達は、2008年も上位25人で総額116億ドルを荒稼ぎした――この10年間で3番目に多い額だ"
http://wiredvision.jp/news/200903/2009033121.html


“変化”を模索する世界(前編) − @IT
"後ろを向いてエスカレーターに乗っているような日本"
http://www.atmarkit.co.jp/im/cits/serial/smb/41/01.html


中国がサイバースパイか:世界103カ国に広がる謎の「幽霊ネット」 -ITmedia
中国が「GhostNet」と呼ばれるサイバースパイネットワークを使ってチベット亡命政府ダライ・ラマに対するスパイ活動を展開している。カナダ・トロント大学の研究者が3月30日、こんな論文を発表。
英セキュリティ企業Sophosはブログでこの論文を紹介し、読み物としては面白いが、中国政府や人民解放軍が攻撃の背後にいることを証明する決定的証拠は何もないと指摘
中国がインターネットを使ったスパイ活動を展開しているのは確かだが、それは米国、イスラエル、英国なども同じだと指摘"
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0903/31/news028.html




グーグル、YouTubeに新機能--教育チャネルやTwitterでの共有など: CNET Japan
http://japan.cnet.com/marketing/story/0,3800080523,20390718,00.htm?deqwas_inflow=relation
ディズニー、YouTubeに短編コンテンツ専門チャンネルを開設へ:CNET Japan
http://japan.cnet.com/news/media/story/0,2000056023,20390807,00.htm?tag=nl


Mozilla Labs :Introducing Weave
http://labs.mozilla.com/2007/12/introducing-weave/
Firefoxデータを同期させるサービスMozilla Weave、9カ月かけて実装 | マイコミジャーナル
"Weave 0.3を試すにはFirefox 3.1 beta 3を使う必要がある。"
http://journal.mycom.co.jp/news/2009/03/31/044/
開発者に聞く、Google Chromeが目指すもの − @IT
http://www.atmarkit.co.jp/news/200903/30/chrome.html




Make a Mega Drop-Down Menu with jQuery
http://www.sitepoint.com/blogs/2009/03/31/make-a-mega-drop-down-menu-with-jquery/
メガメニュー、Webサイトデザインの新常識 | マイコミジャーナル
http://journal.mycom.co.jp/news/2009/03/31/041/
Mega Menus: the Next Web Design Trend
http://www.sitepoint.com/blogs/2009/03/30/mega-drop-down-menus/
Mega Drop-Down Navigation Menus Work Well (Jakob Nielsen's Alertbox)
http://www.useit.com/alertbox/mega-dropdown-menus.html


Linux上で稼働するオープンソースの開発ツール--見過ごせないもの10選 - ZDNet Japan
"1:Bluefish"
http://builder.japan.zdnet.com/news/story/0,3800079086,20390778,00.htm?tag=zdnw


きみとぼくと立体。
http://www.nintendo.co.jp/wii/wiiware/wkbj/index.html
飯野賢治eno blog
http://blog.neoteny.com/eno/
"「飯野賢治氏がゲーム業界復帰か!?」のその後" ITmedia
日々是遊戯:飯野賢治氏の最新作はWiiウェア! ていうかもう出てた -
http://plusd.itmedia.co.jp/games/articles/0903/30/news112.html






夕刊廃止で新聞記者「社内失業」(J-CASTニュース
"全国の新聞各社では、夕刊廃止がこのところ相次いでいる。
毎日新聞」が08年8月末で、北海道版を止めたほか、9月末には「秋田魁新報」、10月末には夕刊紙「名古屋タイムズ」が続いた。そして、09年に入っても、2月末に「沖縄タイムス」「琉球新報」「南日本新聞」と一気に3紙が夕刊を止めている。"
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090401-00000000-jct-soci
毎日・産経が半期赤字転落 「新聞の危機」いよいよ表面化:J-CASTニュース :
"毎日新聞社 2008年12月25日、08年9月中間期の連結決算。売上高は前年同期比4.2%減の1380億3100万円。純利益、16億1900万円の赤字
産経新聞 08年12月19日に、08年9月中間期の連結決算。売上高は978億500万円から17.4%減の808億1900万円。純利益、19億8400万円の赤字"
http://www.j-cast.com/2008/12/26033024.html



デジタルジャーナリストが加盟するOnline News Association(ONA)のメンバー約300人を対象に行った Pew調査 - ITmedia
回答者の大半は、レガシーメディアと関連のあるWebサイトに勤務。
54%はジャーナリズムが悪い方向に向かっていると回答している。
特に懸念されているのは、スピードを重視するために正確さを欠くようになっていることで、45%が記事水準や慎重さが低下していることを挙げている"
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0904/01/news013.html








365 Days of Astronomy
April 1st: New Horizons, NASA’s First Mission to Pluto
"A 9 ½ year trip may seem like a very long time to most Earthlings…but one must realize that New Horizon’s closest possible approach to Pluto and its moons will be at a distance of more than 30 astronomical units… that’s approximately 3 billion miles.
If you were able to drive your car to Pluto at a speed of 60 MPH, it would take more than 5,700 years to reach your destination."
Bio: Andy Poniros is a JPL / NASA public outreach volunteer.
http://365daysofastronomy.org/2009/04/01/april-1st/


The Great Planet Debate: August 14-16, 2008
"The Great Planet Debate (GPD) conference includes two days (August 14-15) of scientific sessions to discuss and debate the processes leading to planet formation and the characteristics and criteria used to define and categorize planets. "
http://gpd.jhuapl.edu/





International Year of Astronomy 2009
http://www.astronomy2009.org/
100Hrs of Astronomy (100Hours) on Twitter
"News: event awards announced and 100 Hours of Remote Astronomy "
http://twitter.com/100Hours


Google 検索 - International Year of Astronomy
http://www.google.co.jp/search?q=International+Year+of+Astronomy&hl=ja&start=0&sa=N
Google ニュース - International Year of Astronomy
http://news.google.co.jp/news?pz=1&ned=jp&hl=ja&q=International+Year+of+Astronomy&cf=all




Hubble Finds Rare Progenitor to a Supernova - NASA 03.23.09
Release No. STScI-2009-13
NASA's Hubble Space Telescope has identified a star that was one million times brighter than the sun before it exploded as a supernova in 2005. According to current theories of stellar evolution, the star should not have self-destructed so early in its life. "This might mean that we are fundamentally wrong about the evolution of massive stars, and that theories need revising," says Avishay Gal-Yam of the Weizmann Institute of Science, Rehovot, Israel."
http://www.nasa.gov/mission_pages/hubble/science/supernova_prog.html


Chandra : GRS 1915+105 :: 25 March 09
"This optical and infrared image from the Digitized Sky Survey shows the crowded field around the micro-quasar GRS 1915+105 (GRS 1915 for short) located near the plane of our Galaxy. The inset shows a close-up of the Chandra image of GRS 1915, one of the brightest X-ray sources in the Milky Way galaxy. This micro-quasar contains a black hole about 14 times the mass of the Sun that is feeding off material from a nearby companion star. "
http://chandra.harvard.edu/photo/2009/g1915/


旧聞Jan 9, 2009
"「基本的に銀河とブラックホールの関係がいつ、どのように確立されるのかということについて解明の糸口はまだ見つかっていない"
銀河の生みの親は巨大ブラックホール?- ナショナルジオグラフィック
http://www.nationalgeographic.co.jp/news/news_article.php?file_id=68884753&expand


すばるの赤外線観測で進む、星の「人口調査」:すばる望遠鏡
"W3メイン星形成領域において、世界で初めて、「褐色矮星の数は、恒星の数と同じくらいに数多くある」ことが判明しました。この結果は、オリオン座星形成領域では、褐色矮星の数は恒星に比べて「減少している」という結果と異なるもの で、褐色惑星の多い少ないは、銀河系の中でも領域によって違うのかもしれません。
いっぽう、褐色矮星まで軽い星を含まない星の初期質量関数は、銀河系内や近傍銀河では普遍的であることが指摘されています"
http://subarutelescope.org/Pressrelease/2009/01/29/j_index.html




ESO: European Southern Observatory
http://www.eso.org/public/


ストリーミング
100 Hours of Astronomy, Ustream.TV: Find out more at http://www.100hoursofastronomy.org/
The 100 Hours. Education,News,Events,World News
http://www.ustream.tv/channel/100-hours-of-astronomy
Telescope webcast (telescopecast) on Twitter
"Featured Upcoming" shows on the @UstreamTV front page"
http://twitter.com/telescopecast


Around the World in 80 Telescopes, 24-Hour Research Observatory Webcast
"Around the World in 80 Telescopes" begins with the telescopes on Mauna Kea in Hawaii, before moving westwards around the planet.
Webcast schedule Date / Time (UT) Observatory
3 April 09:00 Gemini North telescope (Hawaii, USA)"
http://www.100hoursofastronomy.org/program/75-live-24-hour-research-observatory-webcast



100 Hours of Remote Astronomy
Free access to remote telescopes around the world!
Telescope time given by:
Bellatrix Observatory,
Cherry Mountain Observatory,
GRAS,
LightBuckets,
MicroObservatory,
MyTelescope.com
Organized by: 100 Hours and Gianluca Masi (of the Virtual Telescope)
Date: 2-5 April (runs over the entire 100 Hours of astronomy)"
http://www.100hoursofastronomy.org/program/228-100-hours-of-remote-astronomy






Welcome to 100 Hours of Astronomy
http://www.100hoursofastronomy.org/
望遠鏡80台世界一周 (Around the World in 80 Telescopes)
4月3日 (金) の午後6時 (日本時間) から24時間をかけて、
世界中の80の天文台や天文観測衛星での観測現場がインターネット中継される、国際協力による空前の規模のイベント


世界天文年2009:100 Hours of Astronomy 
世界中で宇宙を観ようよ100時間
このイベントに参加する日本の天文台と中継開始時刻 (時刻は日本時間)
4月3日 18:20 国立天文台すばる望遠鏡 (ハワイ)
4月3日 21:40 国立天文台野辺山宇宙電波観測所
4月3日 22:00 群馬県立ぐんま天文台
4月3日 22:20 国立天文台岡山天体物理観測所
4月4日 7:40 太陽観測衛星「ひので」
4月4日 15:00 国立天文台重力波観測施設「TAMA300」 (三鷹)"
http://www.astronomy2009.jp/ja/project/100hours/


世界天文年2009ホームページ
http://www.astronomy2009.jp/




Hubble Finds Hidden Exoplanet in Archival Data (04/01/2009) -
"The planet, estimated to be at least seven times Jupiter's mass, was originally discovered in images taken with the Keck and Gemini North telescopes in 2007 and 2008. It is the outermost of three massive planets known to orbit the dusty young star HR 8799, which is 130 light-years away. NICMOS could not see the other two planets because its coronagraphic spot ― a device which blots out the glare of the star ― also interferes with observing the two inner planets.
"We've shown that NICMOS is more powerful than previously thought for imaging planets,""
http://hubblesite.org/newscenter/archive/releases/2009/15/full/




胚発生期における細胞増殖の制御機構を発見(がんや先天性疾患の病因解明・治療応用に期待)
"脳の中のお医者さんである「ミクログリア細胞」の働きを、特殊な顕微鏡(二光子レーザー顕微鏡)で観察することに成功
脳の中を生きたまま観察できる 生理研の「二光子レーザー顕微鏡」
“Resting Microglia Directly Monitor The Functional State of Synapses in vivo and Determine”
4月1日発行の米国神経科学学会誌Journal of Neuroscience 、電子版に掲載"
http://www.jst.go.jp/pr/announce/20090401/index.html


細胞内や生体内で狙ったたんぱく質だけ目印を付けることができる化学プローブ分子の開発
"特定のたんぱく質を狙って、それが存在する細胞内や生体内環境で、そのたんぱく質の機能を損なうことなく、選択的に目印(ラベル)を付けることができる化学プローブ分子を世界で初めて開発
“Ligand-directed tosyl chemistry for protein labeling in vivo
3月29日に英国科学雑誌「Nature Chemical Biology」のオンライン速報版で公開"
http://www.jst.go.jp/pr/announce/20090330/index.html



Scientists Make Blackest Material Ever | Wired Science
"The material, described Monday by Japanese nanotechnologists in the Proceedings of the National Academy of Sciences, is made from a flat array of vertically-aligned, single-walled carbon nanotubes. Photons that aren't immediately absorbed by a single nanotube deflect off and are absorbed by its neighbors. "
http://blog.wired.com/wiredscience/2009/03/ultrablack.html
産総研チームによる「最も暗黒な物質」 | WIRED VISION
"日本の産業技術総合研究所のナノテク研究者らによって開発された。『米国科学アカデミー紀要』(PNAS)に掲載される論文によると、垂直配向構造の単層カーボン・ナノチューブの平坦なアレイからなる"
http://wiredvision.jp/news/200904/2009040222.html


記憶を始める「脳のスイッチ」発見か | WIRED VISION
"人間の脳は、ある経験が記憶にとどまるかどうかについて予告する明らかなサインを出しているとの研究結果が発表された。
「人がある言葉を後から思い出せるかどうかを、当人がその言葉を目にする前に、ある程度予測できるという事実は、非常に驚くべきものだ」"
http://wiredvision.jp/news/200903/2009033123.html






"H-IIBロケット"
第1段タンクの直径を従来の4mから5.2mに拡大し、H-IIAでは1基だった第1段液体ロケットエンジン(LE-7A)を2基搭載し、標準型で2本だったSRB-Aを4本装備。静止トランスファ軌道GTO)への打ち上げ能力は約8000kg。
JAXA|第1回H-IIBロケット第1段実機型タンクステージ燃焼試験(CFT)
"4月2日に、種子島宇宙センターにおいて、第1回目のH-IIBロケット第1段実機型タンクステージ燃焼試験(CFT)を実施し、良好に終了"
http://www.jaxa.jp/projects/rockets/h2b/index_j.html
H2B燃焼試験を再延期=種子島
"H2Bロケット第1段の燃焼試験を再延期すると発表した。発射地点周辺に放水するための地上配管の接続部から漏水"
http://www.jiji.com/jc/c?g=soc_30&k=2009040100156
冷却水弁を誤操作、3億円無駄=H2B燃焼試験で−宇宙機構など
"このミスで燃焼試験は4月1日に延期され、廃棄した燃料費と人件費の計約3億円が無駄になった。
同センターで記者会見したH2Bプロジェクトマネジャーは「皆で一生懸命やってきたことに水を差す結果となり、大変残念」"
http://www.jiji.com/jc/c?g=soc_30&k=2009033100809
JAXAH-IIBロケット第1段実機型タンクステージ燃焼試験(CFT)第1回目燃焼試験
種子島宇宙センターにおいて、平成21年3月27日に実施する予定としておりましたCFT第1回目燃焼試験を、試験当日に発生した冷却水供給異常事象により延期しておりましたが、
原因究明の結果、移動発射台に冷却水を供給する供給元弁(手動弁)が閉となっていたことが原因であることが判明"
http://www.jaxa.jp/press/2009/03/20090330_cft_j.html


いわくの偽装(笑)有人飛行 オバマさん よろしくぅ
宇宙開発戦略本部 宇宙開発戦略専門調査会 宇宙開発利用体制検討ワーキンググループ
http://www.kantei.go.jp/jp/singi/utyuu/working/dai6/gijisidai.html
宇宙開発戦略本部 宇宙開発戦略専門調査会 議事次第
配布資料〉
資料1-1  安全保障分野における宇宙開発利用について
資料1-2  防衛省の宇宙開発利用への取り組み(防衛省資料)
資料 2  宇宙外交・国際協力について
資料 3  先端的な宇宙開発利用の推進について
(宇宙科学、有人宇宙活動、宇宙太陽光発電等)
資料 4  ニーズに対応した宇宙開発利用について
資料 5  日本の有人宇宙開発シナリオ(毛利衛委員提出資料)
資料 6  今後の検討スケジュール(案)"
http://www.kantei.go.jp/jp/singi/utyuu/senmon/dai5/gijisidai.html
国家目標として「日の丸人型ロボット月面歩行計画」毛利衛
二足歩行ロボット研究の目標、期限設定をはっきりすると開発が急速に進む 有人月探査を人型ロボットでシミュレートする
http://www.kantei.go.jp/jp/singi/utyuu/senmon/dai5/siryou5.pdf
・・だそうだ(笑)二足歩行ロボットの必要性がない^_^;)
もうこの件、忘れます オバマ 月は棚上げしとくってさぁ(爆)
■2030年偽装有人計画
http://d.hatena.ne.jp/yellowz/20090306


浮上した日本の有人月探査計画〈日経BPネット〉
足りない根源的議論、「なぜ月か」を示さず
宇宙開発戦略本部(本部長:麻生太郎内閣総理大臣)の専門家会合である宇宙開発戦略専門調査会は、3月6日に第5回会合を開催。その場で、日本も有人月探査を実施することを目指す文書が宇宙開発戦略本部事務局から提出された。
宇宙基本法が施行されたことにより、
宇宙開発の基本方針を決める場所は文科省・宇宙開発委員会から、
宇宙開発戦略本部に移った。
そして宇宙開発戦略本部事務局は、関係官庁からの出向者で構成されており、一枚岩ではない。中心となっているのは、事務局長、内閣参事官など、経済産業省出身者だが、文科省総務省国土交通省など様々な出身母体からの出向者が働いている。
http://www.nikkeibp.co.jp/article/column/20090309/137495/
在日米軍と同じ構造 お金出すのが役どころ(笑)


■そういえばセントリフュージCentrifuge
http://d.hatena.ne.jp/yellowz/20090318
懐かしの目玉セントリフュージ(生命科学実験施設)
2005年9月 NASAISS計画見直しで、開発中止。
このプロジェクトは米国NASAに日本実験棟「きぼう」の打上げ費を払う代わりに、日本がこれを国内で開発し、NASAへ提供するものです"
http://www.jaxa.jp/article/special/pm_messages2004/006_j.html"
http://d.hatena.ne.jp/yellowz/20090318
Centrifuge開発中止で、「きぼう」の打上げ費払いましたとさ(^_^;)
日本の大手メディアは相変わらず、お決まり通り宇宙食/日本食の質問とか Science Labじゃなくて 「きぼう」旅行宿扱いらしい
しようもないこと以外に他に聞くこともなく、ある意味、一般大衆を立派に代弁しているのかも、と思ってしまった・・・
超多忙な若田さん 愚問にも愛想よくして 大変そうだぁ
ほんとにご苦労様です
7日にSoyuz TMA-13で地上に戻るExpedition 18 Commander Mike Finckeさんは日本びいき(^_^;)



はやぶさ2」は2ch系が脳内で気が済むまで何度でも上げとき(爆)
"JAXA経営陣は、電波望遠鏡衛星「ASTRO-G」、X線天文衛星「ASTRO-H」などの通称“望遠鏡衛星”をプロジェクト化することで、旧ISASから不満を噴出するのを抑えている。赤外線宇宙望遠鏡「SPICA」はその流れに乗っているので、いずれプロジェクト化する可能性が高い。"
浮上した日本の有人月探査計画(3) 〈日経BPネット〉
http://www.nikkeibp.co.jp/article/column/20090323/140646/?P=4




50th Anniversary of Mercury 7
NASA TV
March 31, Tuesday
1 p.m. - Friendship 7 Anniversary - HQ (Public and Media Channels)
2 p.m. - Flight of Sigma 7 (Wally Schirra)
4 p.m. - Flight of Faith 7 (Gordon Cooper)
4:30 p.m. - The World Was There – Mercury Program
5 p.m. - Project Mercury Summation
8 p.m. - Project Mercury Announcement Press Conference
8:30 p.m. - Project Mercury Quarterly Progress Report
9 p.m. - Flight of Sigma 7 (Wally Schirra)
10 p.m. - Flight of Faith 7 (Gordon Cooper)


40th Anniversary of Mercury 7: "Timeline "
http://www.hq.nasa.gov/office/pao/History/40thmerc7/timeline.htm
The Mercury Project : "Manned Missions"
http://www-pao.ksc.nasa.gov/kscpao/history/mercury/mercury-manned.htm
First 100 U.S. Human Space Flights from the pioneering excitement of Project Mercury through the complex missions of the Space Shuttle Program.
http://www.nasa.gov/centers/kennedy/news/facts/hundred-toc.html



グーグル、ベンチャー投資ファンド部門を立ち上げ--名称は「Google Ventures」- ZDNet Japan
"2008年第4四半期のベンチャー投資はわずか34億ドルにとどまり、ベンチャーキャピタリストは事実上投資を凍結したという。前年同期の投資は117億ドルで、2008年第4四半期はそれから71%も減少。
IT企業に対するベンチャー投資は前年同期比40%減の21億8000万ドルで、過去10年間で最低のレベル"
http://japan.zdnet.com/news/ir/story/0,2000056187,20390819,00.htm?tag=zdnw
金融不況下でも莫大な利益をあげたヘッジファンド | WIRED VISION
"世界で最も成功しているヘッジファンドファンドマネージャー達は、2008年も上位25人で総額116億ドルを荒稼ぎした――この10年間で3番目に多い額だ"
http://wiredvision.jp/news/200903/2009033121.html


“変化”を模索する世界(前編) − @IT
"後ろを向いてエスカレーターに乗っているような日本"
http://www.atmarkit.co.jp/im/cits/serial/smb/41/01.html


中国がサイバースパイか:世界103カ国に広がる謎の「幽霊ネット」 -ITmedia
中国が「GhostNet」と呼ばれるサイバースパイネットワークを使ってチベット亡命政府ダライ・ラマに対するスパイ活動を展開している。カナダ・トロント大学の研究者が3月30日、こんな論文を発表。
英セキュリティ企業Sophosはブログでこの論文を紹介し、読み物としては面白いが、中国政府や人民解放軍が攻撃の背後にいることを証明する決定的証拠は何もないと指摘
中国がインターネットを使ったスパイ活動を展開しているのは確かだが、それは米国、イスラエル、英国なども同じだと指摘"
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0903/31/news028.html




グーグル、YouTubeに新機能--教育チャネルやTwitterでの共有など: CNET Japan
http://japan.cnet.com/marketing/story/0,3800080523,20390718,00.htm?deqwas_inflow=relation
ディズニー、YouTubeに短編コンテンツ専門チャンネルを開設へ:CNET Japan
http://japan.cnet.com/news/media/story/0,2000056023,20390807,00.htm?tag=nl


Mozilla Labs :Introducing Weave
http://labs.mozilla.com/2007/12/introducing-weave/
Firefoxデータを同期させるサービスMozilla Weave、9カ月かけて実装 | マイコミジャーナル
"Weave 0.3を試すにはFirefox 3.1 beta 3を使う必要がある。"
http://journal.mycom.co.jp/news/2009/03/31/044/
開発者に聞く、Google Chromeが目指すもの − @IT
http://www.atmarkit.co.jp/news/200903/30/chrome.html




Make a Mega Drop-Down Menu with jQuery
http://www.sitepoint.com/blogs/2009/03/31/make-a-mega-drop-down-menu-with-jquery/
メガメニュー、Webサイトデザインの新常識 | マイコミジャーナル
http://journal.mycom.co.jp/news/2009/03/31/041/
Mega Menus: the Next Web Design Trend
http://www.sitepoint.com/blogs/2009/03/30/mega-drop-down-menus/
Mega Drop-Down Navigation Menus Work Well (Jakob Nielsen's Alertbox)
http://www.useit.com/alertbox/mega-dropdown-menus.html


Linux上で稼働するオープンソースの開発ツール--見過ごせないもの10選 - ZDNet Japan
"1:Bluefish"
http://builder.japan.zdnet.com/news/story/0,3800079086,20390778,00.htm?tag=zdnw


きみとぼくと立体。
http://www.nintendo.co.jp/wii/wiiware/wkbj/index.html
飯野賢治eno blog
http://blog.neoteny.com/eno/
"「飯野賢治氏がゲーム業界復帰か!?」のその後" ITmedia
日々是遊戯:飯野賢治氏の最新作はWiiウェア! ていうかもう出てた -
http://plusd.itmedia.co.jp/games/articles/0903/30/news112.html






夕刊廃止で新聞記者「社内失業」(J-CASTニュース
"全国の新聞各社では、夕刊廃止がこのところ相次いでいる。
毎日新聞」が08年8月末で、北海道版を止めたほか、9月末には「秋田魁新報」、10月末には夕刊紙「名古屋タイムズ」が続いた。そして、09年に入っても、2月末に「沖縄タイムス」「琉球新報」「南日本新聞」と一気に3紙が夕刊を止めている。"
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090401-00000000-jct-soci
毎日・産経が半期赤字転落 「新聞の危機」いよいよ表面化:J-CASTニュース :
"毎日新聞社 2008年12月25日、08年9月中間期の連結決算。売上高は前年同期比4.2%減の1380億3100万円。純利益、16億1900万円の赤字
産経新聞 08年12月19日に、08年9月中間期の連結決算。売上高は978億500万円から17.4%減の808億1900万円。純利益、19億8400万円の赤字"
http://www.j-cast.com/2008/12/26033024.html



デジタルジャーナリストが加盟するOnline News Association(ONA)のメンバー約300人を対象に行った Pew調査 - ITmedia
回答者の大半は、レガシーメディアと関連のあるWebサイトに勤務。
54%はジャーナリズムが悪い方向に向かっていると回答している。
特に懸念されているのは、スピードを重視するために正確さを欠くようになっていることで、45%が記事水準や慎重さが低下していることを挙げている"
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0904/01/news013.html








365 Days of Astronomy
April 1st: New Horizons, NASA’s First Mission to Pluto
"A 9 ½ year trip may seem like a very long time to most Earthlings…but one must realize that New Horizon’s closest possible approach to Pluto and its moons will be at a distance of more than 30 astronomical units… that’s approximately 3 billion miles.
If you were able to drive your car to Pluto at a speed of 60 MPH, it would take more than 5,700 years to reach your destination."
Bio: Andy Poniros is a JPL / NASA public outreach volunteer.
http://365daysofastronomy.org/2009/04/01/april-1st/


The Great Planet Debate: August 14-16, 2008
"The Great Planet Debate (GPD) conference includes two days (August 14-15) of scientific sessions to discuss and debate the processes leading to planet formation and the characteristics and criteria used to define and categorize planets. "
http://gpd.jhuapl.edu/





International Year of Astronomy 2009
http://www.astronomy2009.org/
100Hrs of Astronomy (100Hours) on Twitter
"News: event awards announced and 100 Hours of Remote Astronomy "
http://twitter.com/100Hours


Google 検索 - International Year of Astronomy
http://www.google.co.jp/search?q=International+Year+of+Astronomy&hl=ja&start=0&sa=N
Google ニュース - International Year of Astronomy
http://news.google.co.jp/news?pz=1&ned=jp&hl=ja&q=International+Year+of+Astronomy&cf=all




Hubble Finds Rare Progenitor to a Supernova - NASA 03.23.09
Release No. STScI-2009-13
NASA's Hubble Space Telescope has identified a star that was one million times brighter than the sun before it exploded as a supernova in 2005. According to current theories of stellar evolution, the star should not have self-destructed so early in its life. "This might mean that we are fundamentally wrong about the evolution of massive stars, and that theories need revising," says Avishay Gal-Yam of the Weizmann Institute of Science, Rehovot, Israel."
http://www.nasa.gov/mission_pages/hubble/science/supernova_prog.html


Chandra : GRS 1915+105 :: 25 March 09
"This optical and infrared image from the Digitized Sky Survey shows the crowded field around the micro-quasar GRS 1915+105 (GRS 1915 for short) located near the plane of our Galaxy. The inset shows a close-up of the Chandra image of GRS 1915, one of the brightest X-ray sources in the Milky Way galaxy. This micro-quasar contains a black hole about 14 times the mass of the Sun that is feeding off material from a nearby companion star. "
http://chandra.harvard.edu/photo/2009/g1915/


旧聞Jan 9, 2009
"「基本的に銀河とブラックホールの関係がいつ、どのように確立されるのかということについて解明の糸口はまだ見つかっていない"
銀河の生みの親は巨大ブラックホール?- ナショナルジオグラフィック
http://www.nationalgeographic.co.jp/news/news_article.php?file_id=68884753&expand


すばるの赤外線観測で進む、星の「人口調査」:すばる望遠鏡
"W3メイン星形成領域において、世界で初めて、「褐色矮星の数は、恒星の数と同じくらいに数多くある」ことが判明しました。この結果は、オリオン座星形成領域では、褐色矮星の数は恒星に比べて「減少している」という結果と異なるもの で、褐色惑星の多い少ないは、銀河系の中でも領域によって違うのかもしれません。
いっぽう、褐色矮星まで軽い星を含まない星の初期質量関数は、銀河系内や近傍銀河では普遍的であることが指摘されています"
http://subarutelescope.org/Pressrelease/2009/01/29/j_index.html




ESO: European Southern Observatory
http://www.eso.org/public/


ストリーミング
100 Hours of Astronomy, Ustream.TV: Find out more at http://www.100hoursofastronomy.org/
The 100 Hours. Education,News,Events,World News
http://www.ustream.tv/channel/100-hours-of-astronomy
Telescope webcast (telescopecast) on Twitter
"Featured Upcoming" shows on the @UstreamTV front page"
http://twitter.com/telescopecast


Around the World in 80 Telescopes, 24-Hour Research Observatory Webcast
"Around the World in 80 Telescopes" begins with the telescopes on Mauna Kea in Hawaii, before moving westwards around the planet.
Webcast schedule Date / Time (UT) Observatory
3 April 09:00 Gemini North telescope (Hawaii, USA)"
http://www.100hoursofastronomy.org/program/75-live-24-hour-research-observatory-webcast



100 Hours of Remote Astronomy
Free access to remote telescopes around the world!
Telescope time given by:
Bellatrix Observatory,
Cherry Mountain Observatory,
GRAS,
LightBuckets,
MicroObservatory,
MyTelescope.com
Organized by: 100 Hours and Gianluca Masi (of the Virtual Telescope)
Date: 2-5 April (runs over the entire 100 Hours of astronomy)"
http://www.100hoursofastronomy.org/program/228-100-hours-of-remote-astronomy






Welcome to 100 Hours of Astronomy
http://www.100hoursofastronomy.org/
望遠鏡80台世界一周 (Around the World in 80 Telescopes)
4月3日 (金) の午後6時 (日本時間) から24時間をかけて、
世界中の80の天文台や天文観測衛星での観測現場がインターネット中継される、国際協力による空前の規模のイベント


世界天文年2009:100 Hours of Astronomy 
世界中で宇宙を観ようよ100時間
このイベントに参加する日本の天文台と中継開始時刻 (時刻は日本時間)
4月3日 18:20 国立天文台すばる望遠鏡 (ハワイ)
4月3日 21:40 国立天文台野辺山宇宙電波観測所
4月3日 22:00 群馬県立ぐんま天文台
4月3日 22:20 国立天文台岡山天体物理観測所
4月4日 7:40 太陽観測衛星「ひので」
4月4日 15:00 国立天文台重力波観測施設「TAMA300」 (三鷹)"
http://www.astronomy2009.jp/ja/project/100hours/


世界天文年2009ホームページ
http://www.astronomy2009.jp/




Hubble Finds Hidden Exoplanet in Archival Data (04/01/2009) -
"The planet, estimated to be at least seven times Jupiter's mass, was originally discovered in images taken with the Keck and Gemini North telescopes in 2007 and 2008. It is the outermost of three massive planets known to orbit the dusty young star HR 8799, which is 130 light-years away. NICMOS could not see the other two planets because its coronagraphic spot ― a device which blots out the glare of the star ― also interferes with observing the two inner planets.
"We've shown that NICMOS is more powerful than previously thought for imaging planets,""
http://hubblesite.org/newscenter/archive/releases/2009/15/full/




胚発生期における細胞増殖の制御機構を発見(がんや先天性疾患の病因解明・治療応用に期待)
"脳の中のお医者さんである「ミクログリア細胞」の働きを、特殊な顕微鏡(二光子レーザー顕微鏡)で観察することに成功
脳の中を生きたまま観察できる 生理研の「二光子レーザー顕微鏡」
“Resting Microglia Directly Monitor The Functional State of Synapses in vivo and Determine”
4月1日発行の米国神経科学学会誌Journal of Neuroscience 、電子版に掲載"
http://www.jst.go.jp/pr/announce/20090401/index.html


細胞内や生体内で狙ったたんぱく質だけ目印を付けることができる化学プローブ分子の開発
"特定のたんぱく質を狙って、それが存在する細胞内や生体内環境で、そのたんぱく質の機能を損なうことなく、選択的に目印(ラベル)を付けることができる化学プローブ分子を世界で初めて開発
“Ligand-directed tosyl chemistry for protein labeling in vivo
3月29日に英国科学雑誌「Nature Chemical Biology」のオンライン速報版で公開"
http://www.jst.go.jp/pr/announce/20090330/index.html



Scientists Make Blackest Material Ever | Wired Science
"The material, described Monday by Japanese nanotechnologists in the Proceedings of the National Academy of Sciences, is made from a flat array of vertically-aligned, single-walled carbon nanotubes. Photons that aren't immediately absorbed by a single nanotube deflect off and are absorbed by its neighbors. "
http://blog.wired.com/wiredscience/2009/03/ultrablack.html
産総研チームによる「最も暗黒な物質」 | WIRED VISION
"日本の産業技術総合研究所のナノテク研究者らによって開発された。『米国科学アカデミー紀要』(PNAS)に掲載される論文によると、垂直配向構造の単層カーボン・ナノチューブの平坦なアレイからなる"
http://wiredvision.jp/news/200904/2009040222.html


記憶を始める「脳のスイッチ」発見か | WIRED VISION
"人間の脳は、ある経験が記憶にとどまるかどうかについて予告する明らかなサインを出しているとの研究結果が発表された。
「人がある言葉を後から思い出せるかどうかを、当人がその言葉を目にする前に、ある程度予測できるという事実は、非常に驚くべきものだ」"
http://wiredvision.jp/news/200903/2009033123.html






"H-IIBロケット"
第1段タンクの直径を従来の4mから5.2mに拡大し、H-IIAでは1基だった第1段液体ロケットエンジン(LE-7A)を2基搭載し、標準型で2本だったSRB-Aを4本装備。静止トランスファ軌道GTO)への打ち上げ能力は約8000kg。
JAXA|第1回H-IIBロケット第1段実機型タンクステージ燃焼試験(CFT)
"4月2日に、種子島宇宙センターにおいて、第1回目のH-IIBロケット第1段実機型タンクステージ燃焼試験(CFT)を実施し、良好に終了"
http://www.jaxa.jp/projects/rockets/h2b/index_j.html
H2B燃焼試験を再延期=種子島
"H2Bロケット第1段の燃焼試験を再延期すると発表した。発射地点周辺に放水するための地上配管の接続部から漏水"
http://www.jiji.com/jc/c?g=soc_30&k=2009040100156
冷却水弁を誤操作、3億円無駄=H2B燃焼試験で−宇宙機構など
"このミスで燃焼試験は4月1日に延期され、廃棄した燃料費と人件費の計約3億円が無駄になった。
同センターで記者会見したH2Bプロジェクトマネジャーは「皆で一生懸命やってきたことに水を差す結果となり、大変残念」"
http://www.jiji.com/jc/c?g=soc_30&k=2009033100809
JAXAH-IIBロケット第1段実機型タンクステージ燃焼試験(CFT)第1回目燃焼試験
種子島宇宙センターにおいて、平成21年3月27日に実施する予定としておりましたCFT第1回目燃焼試験を、試験当日に発生した冷却水供給異常事象により延期しておりましたが、
原因究明の結果、移動発射台に冷却水を供給する供給元弁(手動弁)が閉となっていたことが原因であることが判明"
http://www.jaxa.jp/press/2009/03/20090330_cft_j.html


いわくの偽装(笑)有人飛行 オバマさん よろしくぅ
宇宙開発戦略本部 宇宙開発戦略専門調査会 宇宙開発利用体制検討ワーキンググループ
http://www.kantei.go.jp/jp/singi/utyuu/working/dai6/gijisidai.html
宇宙開発戦略本部 宇宙開発戦略専門調査会 議事次第
配布資料〉
資料1-1  安全保障分野における宇宙開発利用について
資料1-2  防衛省の宇宙開発利用への取り組み(防衛省資料)
資料 2  宇宙外交・国際協力について
資料 3  先端的な宇宙開発利用の推進について
(宇宙科学、有人宇宙活動、宇宙太陽光発電等)
資料 4  ニーズに対応した宇宙開発利用について
資料 5  日本の有人宇宙開発シナリオ(毛利衛委員提出資料)
資料 6  今後の検討スケジュール(案)"
http://www.kantei.go.jp/jp/singi/utyuu/senmon/dai5/gijisidai.html
国家目標として「日の丸人型ロボット月面歩行計画」毛利衛
二足歩行ロボット研究の目標、期限設定をはっきりすると開発が急速に進む 有人月探査を人型ロボットでシミュレートする
http://www.kantei.go.jp/jp/singi/utyuu/senmon/dai5/siryou5.pdf
・・だそうだ(笑)二足歩行ロボットの必要性がない^_^;)
もうこの件、忘れます オバマ 月は棚上げしとくってさぁ(爆)
■2030年偽装有人計画
http://d.hatena.ne.jp/yellowz/20090306


浮上した日本の有人月探査計画〈日経BPネット〉
足りない根源的議論、「なぜ月か」を示さず
宇宙開発戦略本部(本部長:麻生太郎内閣総理大臣)の専門家会合である宇宙開発戦略専門調査会は、3月6日に第5回会合を開催。その場で、日本も有人月探査を実施することを目指す文書が宇宙開発戦略本部事務局から提出された。
宇宙基本法が施行されたことにより、
宇宙開発の基本方針を決める場所は文科省・宇宙開発委員会から、
宇宙開発戦略本部に移った。
そして宇宙開発戦略本部事務局は、関係官庁からの出向者で構成されており、一枚岩ではない。中心となっているのは、事務局長、内閣参事官など、経済産業省出身者だが、文科省総務省国土交通省など様々な出身母体からの出向者が働いている。
http://www.nikkeibp.co.jp/article/column/20090309/137495/
在日米軍と同じ構造 お金出すのが役どころ(笑)


■そういえばセントリフュージCentrifuge
http://d.hatena.ne.jp/yellowz/20090318
懐かしの目玉セントリフュージ(生命科学実験施設)
2005年9月 NASAISS計画見直しで、開発中止。
このプロジェクトは米国NASAに日本実験棟「きぼう」の打上げ費を払う代わりに、日本がこれを国内で開発し、NASAへ提供するものです"
http://www.jaxa.jp/article/special/pm_messages2004/006_j.html"
http://d.hatena.ne.jp/yellowz/20090318
Centrifuge開発中止で、「きぼう」の打上げ費払いましたとさ(^_^;)
日本の大手メディアは相変わらず、お決まり通り宇宙食/日本食の質問とか Science Labじゃなくて 「きぼう」旅行宿扱いらしい
しようもないこと以外に他に聞くこともなく、ある意味、一般大衆を立派に代弁しているのかも、と思ってしまった・・・
超多忙な若田さん 愚問にも愛想よくして 大変そうだぁ
ほんとにご苦労様です
7日にSoyuz TMA-13で地上に戻るExpedition 18 Commander Mike Finckeさんは日本びいき(^_^;)



はやぶさ2」は2ch系が脳内で気が済むまで何度でも上げとき(爆)
"JAXA経営陣は、電波望遠鏡衛星「ASTRO-G」、X線天文衛星「ASTRO-H」などの通称“望遠鏡衛星”をプロジェクト化することで、旧ISASから不満を噴出するのを抑えている。赤外線宇宙望遠鏡「SPICA」はその流れに乗っているので、いずれプロジェクト化する可能性が高い。"
浮上した日本の有人月探査計画(3) 〈日経BPネット〉
http://www.nikkeibp.co.jp/article/column/20090323/140646/?P=4




50th Anniversary of Mercury 7
NASA TV
March 31, Tuesday
1 p.m. - Friendship 7 Anniversary - HQ (Public and Media Channels)
2 p.m. - Flight of Sigma 7 (Wally Schirra)
4 p.m. - Flight of Faith 7 (Gordon Cooper)
4:30 p.m. - The World Was There – Mercury Program
5 p.m. - Project Mercury Summation
8 p.m. - Project Mercury Announcement Press Conference
8:30 p.m. - Project Mercury Quarterly Progress Report
9 p.m. - Flight of Sigma 7 (Wally Schirra)
10 p.m. - Flight of Faith 7 (Gordon Cooper)


40th Anniversary of Mercury 7: "Timeline "
http://www.hq.nasa.gov/office/pao/History/40thmerc7/timeline.htm
The Mercury Project : "Manned Missions"
http://www-pao.ksc.nasa.gov/kscpao/history/mercury/mercury-manned.htm
First 100 U.S. Human Space Flights from the pioneering excitement of Project Mercury through the complex missions of the Space Shuttle Program.
http://www.nasa.gov/centers/kennedy/news/facts/hundred-toc.html



グーグル、ベンチャー投資ファンド部門を立ち上げ--名称は「Google Ventures」- ZDNet Japan
"2008年第4四半期のベンチャー投資はわずか34億ドルにとどまり、ベンチャーキャピタリストは事実上投資を凍結したという。前年同期の投資は117億ドルで、2008年第4四半期はそれから71%も減少。
IT企業に対するベンチャー投資は前年同期比40%減の21億8000万ドルで、過去10年間で最低のレベル"
http://japan.zdnet.com/news/ir/story/0,2000056187,20390819,00.htm?tag=zdnw
金融不況下でも莫大な利益をあげたヘッジファンド | WIRED VISION
"世界で最も成功しているヘッジファンドファンドマネージャー達は、2008年も上位25人で総額116億ドルを荒稼ぎした――この10年間で3番目に多い額だ"
http://wiredvision.jp/news/200903/2009033121.html


“変化”を模索する世界(前編) − @IT
"後ろを向いてエスカレーターに乗っているような日本"
http://www.atmarkit.co.jp/im/cits/serial/smb/41/01.html


中国がサイバースパイか:世界103カ国に広がる謎の「幽霊ネット」 -ITmedia
中国が「GhostNet」と呼ばれるサイバースパイネットワークを使ってチベット亡命政府ダライ・ラマに対するスパイ活動を展開している。カナダ・トロント大学の研究者が3月30日、こんな論文を発表。
英セキュリティ企業Sophosはブログでこの論文を紹介し、読み物としては面白いが、中国政府や人民解放軍が攻撃の背後にいることを証明する決定的証拠は何もないと指摘
中国がインターネットを使ったスパイ活動を展開しているのは確かだが、それは米国、イスラエル、英国なども同じだと指摘"
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0903/31/news028.html




グーグル、YouTubeに新機能--教育チャネルやTwitterでの共有など: CNET Japan
http://japan.cnet.com/marketing/story/0,3800080523,20390718,00.htm?deqwas_inflow=relation
ディズニー、YouTubeに短編コンテンツ専門チャンネルを開設へ:CNET Japan
http://japan.cnet.com/news/media/story/0,2000056023,20390807,00.htm?tag=nl


Mozilla Labs :Introducing Weave
http://labs.mozilla.com/2007/12/introducing-weave/
Firefoxデータを同期させるサービスMozilla Weave、9カ月かけて実装 | マイコミジャーナル
"Weave 0.3を試すにはFirefox 3.1 beta 3を使う必要がある。"
http://journal.mycom.co.jp/news/2009/03/31/044/
開発者に聞く、Google Chromeが目指すもの − @IT
http://www.atmarkit.co.jp/news/200903/30/chrome.html




Make a Mega Drop-Down Menu with jQuery
http://www.sitepoint.com/blogs/2009/03/31/make-a-mega-drop-down-menu-with-jquery/
メガメニュー、Webサイトデザインの新常識 | マイコミジャーナル
http://journal.mycom.co.jp/news/2009/03/31/041/
Mega Menus: the Next Web Design Trend
http://www.sitepoint.com/blogs/2009/03/30/mega-drop-down-menus/
Mega Drop-Down Navigation Menus Work Well (Jakob Nielsen's Alertbox)
http://www.useit.com/alertbox/mega-dropdown-menus.html


Linux上で稼働するオープンソースの開発ツール--見過ごせないもの10選 - ZDNet Japan
"1:Bluefish"
http://builder.japan.zdnet.com/news/story/0,3800079086,20390778,00.htm?tag=zdnw


きみとぼくと立体。
http://www.nintendo.co.jp/wii/wiiware/wkbj/index.html
飯野賢治eno blog
http://blog.neoteny.com/eno/
"「飯野賢治氏がゲーム業界復帰か!?」のその後" ITmedia
日々是遊戯:飯野賢治氏の最新作はWiiウェア! ていうかもう出てた -
http://plusd.itmedia.co.jp/games/articles/0903/30/news112.html






夕刊廃止で新聞記者「社内失業」(J-CASTニュース
"全国の新聞各社では、夕刊廃止がこのところ相次いでいる。
毎日新聞」が08年8月末で、北海道版を止めたほか、9月末には「秋田魁新報」、10月末には夕刊紙「名古屋タイムズ」が続いた。そして、09年に入っても、2月末に「沖縄タイムス」「琉球新報」「南日本新聞」と一気に3紙が夕刊を止めている。"
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090401-00000000-jct-soci
毎日・産経が半期赤字転落 「新聞の危機」いよいよ表面化:J-CASTニュース :
"毎日新聞社 2008年12月25日、08年9月中間期の連結決算。売上高は前年同期比4.2%減の1380億3100万円。純利益、16億1900万円の赤字
産経新聞 08年12月19日に、08年9月中間期の連結決算。売上高は978億500万円から17.4%減の808億1900万円。純利益、19億8400万円の赤字"
http://www.j-cast.com/2008/12/26033024.html



デジタルジャーナリストが加盟するOnline News Association(ONA)のメンバー約300人を対象に行った Pew調査 - ITmedia
回答者の大半は、レガシーメディアと関連のあるWebサイトに勤務。
54%はジャーナリズムが悪い方向に向かっていると回答している。
特に懸念されているのは、スピードを重視するために正確さを欠くようになっていることで、45%が記事水準や慎重さが低下していることを挙げている"
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0904/01/news013.html















365 Days of Astronomy
April 1st: New Horizons, NASA’s First Mission to Pluto
"A 9 ½ year trip may seem like a very long time to most Earthlings…but one must realize that New Horizon’s closest possible approach to Pluto and its moons will be at a distance of more than 30 astronomical units… that’s approximately 3 billion miles.
If you were able to drive your car to Pluto at a speed of 60 MPH, it would take more than 5,700 years to reach your destination."
Bio: Andy Poniros is a JPL / NASA public outreach volunteer.
http://365daysofastronomy.org/2009/04/01/april-1st/


The Great Planet Debate: August 14-16, 2008
"The Great Planet Debate (GPD) conference includes two days (August 14-15) of scientific sessions to discuss and debate the processes leading to planet formation and the characteristics and criteria used to define and categorize planets. "
http://gpd.jhuapl.edu/





International Year of Astronomy 2009
http://www.astronomy2009.org/
100Hrs of Astronomy (100Hours) on Twitter
"News: event awards announced and 100 Hours of Remote Astronomy "
http://twitter.com/100Hours


Google 検索 - International Year of Astronomy
http://www.google.co.jp/search?q=International+Year+of+Astronomy&hl=ja&start=0&sa=N
Google ニュース - International Year of Astronomy
http://news.google.co.jp/news?pz=1&ned=jp&hl=ja&q=International+Year+of+Astronomy&cf=all




Hubble Finds Rare Progenitor to a Supernova - NASA 03.23.09
Release No. STScI-2009-13
NASA's Hubble Space Telescope has identified a star that was one million times brighter than the sun before it exploded as a supernova in 2005. According to current theories of stellar evolution, the star should not have self-destructed so early in its life. "This might mean that we are fundamentally wrong about the evolution of massive stars, and that theories need revising," says Avishay Gal-Yam of the Weizmann Institute of Science, Rehovot, Israel."
http://www.nasa.gov/mission_pages/hubble/science/supernova_prog.html


Chandra : GRS 1915+105 :: 25 March 09
"This optical and infrared image from the Digitized Sky Survey shows the crowded field around the micro-quasar GRS 1915+105 (GRS 1915 for short) located near the plane of our Galaxy. The inset shows a close-up of the Chandra image of GRS 1915, one of the brightest X-ray sources in the Milky Way galaxy. This micro-quasar contains a black hole about 14 times the mass of the Sun that is feeding off material from a nearby companion star. "
http://chandra.harvard.edu/photo/2009/g1915/


旧聞Jan 9, 2009
"「基本的に銀河とブラックホールの関係がいつ、どのように確立されるのかということについて解明の糸口はまだ見つかっていない"
銀河の生みの親は巨大ブラックホール?- ナショナルジオグラフィック
http://www.nationalgeographic.co.jp/news/news_article.php?file_id=68884753&expand


すばるの赤外線観測で進む、星の「人口調査」:すばる望遠鏡
"W3メイン星形成領域において、世界で初めて、「褐色矮星の数は、恒星の数と同じくらいに数多くある」ことが判明しました。この結果は、オリオン座星形成領域では、褐色矮星の数は恒星に比べて「減少している」という結果と異なるもの で、褐色惑星の多い少ないは、銀河系の中でも領域によって違うのかもしれません。
いっぽう、褐色矮星まで軽い星を含まない星の初期質量関数は、銀河系内や近傍銀河では普遍的であることが指摘されています"
http://subarutelescope.org/Pressrelease/2009/01/29/j_index.html




ESO: European Southern Observatory
http://www.eso.org/public/


ストリーミング
100 Hours of Astronomy, Ustream.TV: Find out more at http://www.100hoursofastronomy.org/
The 100 Hours. Education,News,Events,World News
http://www.ustream.tv/channel/100-hours-of-astronomy
Telescope webcast (telescopecast) on Twitter
"Featured Upcoming" shows on the @UstreamTV front page"
http://twitter.com/telescopecast


Around the World in 80 Telescopes, 24-Hour Research Observatory Webcast
"Around the World in 80 Telescopes" begins with the telescopes on Mauna Kea in Hawaii, before moving westwards around the planet.
Webcast schedule Date / Time (UT) Observatory
3 April 09:00 Gemini North telescope (Hawaii, USA)"
http://www.100hoursofastronomy.org/program/75-live-24-hour-research-observatory-webcast



100 Hours of Remote Astronomy
Free access to remote telescopes around the world!
Telescope time given by:
Bellatrix Observatory,
Cherry Mountain Observatory,
GRAS,
LightBuckets,
MicroObservatory,
MyTelescope.com
Organized by: 100 Hours and Gianluca Masi (of the Virtual Telescope)
Date: 2-5 April (runs over the entire 100 Hours of astronomy)"
http://www.100hoursofastronomy.org/program/228-100-hours-of-remote-astronomy






Welcome to 100 Hours of Astronomy
http://www.100hoursofastronomy.org/
望遠鏡80台世界一周 (Around the World in 80 Telescopes)
4月3日 (金) の午後6時 (日本時間) から24時間をかけて、
世界中の80の天文台や天文観測衛星での観測現場がインターネット中継される、国際協力による空前の規模のイベント


世界天文年2009:100 Hours of Astronomy 
世界中で宇宙を観ようよ100時間
このイベントに参加する日本の天文台と中継開始時刻 (時刻は日本時間)
4月3日 18:20 国立天文台すばる望遠鏡 (ハワイ)
4月3日 21:40 国立天文台野辺山宇宙電波観測所
4月3日 22:00 群馬県立ぐんま天文台
4月3日 22:20 国立天文台岡山天体物理観測所
4月4日 7:40 太陽観測衛星「ひので」
4月4日 15:00 国立天文台重力波観測施設「TAMA300」 (三鷹)"
http://www.astronomy2009.jp/ja/project/100hours/


世界天文年2009ホームページ
http://www.astronomy2009.jp/




Hubble Finds Hidden Exoplanet in Archival Data (04/01/2009) -
"The planet, estimated to be at least seven times Jupiter's mass, was originally discovered in images taken with the Keck and Gemini North telescopes in 2007 and 2008. It is the outermost of three massive planets known to orbit the dusty young star HR 8799, which is 130 light-years away. NICMOS could not see the other two planets because its coronagraphic spot ― a device which blots out the glare of the star ― also interferes with observing the two inner planets.
"We've shown that NICMOS is more powerful than previously thought for imaging planets,""
http://hubblesite.org/newscenter/archive/releases/2009/15/full/




胚発生期における細胞増殖の制御機構を発見(がんや先天性疾患の病因解明・治療応用に期待)
"脳の中のお医者さんである「ミクログリア細胞」の働きを、特殊な顕微鏡(二光子レーザー顕微鏡)で観察することに成功
脳の中を生きたまま観察できる 生理研の「二光子レーザー顕微鏡」
“Resting Microglia Directly Monitor The Functional State of Synapses in vivo and Determine”
4月1日発行の米国神経科学学会誌Journal of Neuroscience 、電子版に掲載"
http://www.jst.go.jp/pr/announce/20090401/index.html


細胞内や生体内で狙ったたんぱく質だけ目印を付けることができる化学プローブ分子の開発
"特定のたんぱく質を狙って、それが存在する細胞内や生体内環境で、そのたんぱく質の機能を損なうことなく、選択的に目印(ラベル)を付けることができる化学プローブ分子を世界で初めて開発
“Ligand-directed tosyl chemistry for protein labeling in vivo
3月29日に英国科学雑誌「Nature Chemical Biology」のオンライン速報版で公開"
http://www.jst.go.jp/pr/announce/20090330/index.html



Scientists Make Blackest Material Ever | Wired Science
"The material, described Monday by Japanese nanotechnologists in the Proceedings of the National Academy of Sciences, is made from a flat array of vertically-aligned, single-walled carbon nanotubes. Photons that aren't immediately absorbed by a single nanotube deflect off and are absorbed by its neighbors. "
http://blog.wired.com/wiredscience/2009/03/ultrablack.html
産総研チームによる「最も暗黒な物質」 | WIRED VISION
"日本の産業技術総合研究所のナノテク研究者らによって開発された。『米国科学アカデミー紀要』(PNAS)に掲載される論文によると、垂直配向構造の単層カーボン・ナノチューブの平坦なアレイからなる"
http://wiredvision.jp/news/200904/2009040222.html


記憶を始める「脳のスイッチ」発見か | WIRED VISION
"人間の脳は、ある経験が記憶にとどまるかどうかについて予告する明らかなサインを出しているとの研究結果が発表された。
「人がある言葉を後から思い出せるかどうかを、当人がその言葉を目にする前に、ある程度予測できるという事実は、非常に驚くべきものだ」"
http://wiredvision.jp/news/200903/2009033123.html






"H-IIBロケット"
第1段タンクの直径を従来の4mから5.2mに拡大し、H-IIAでは1基だった第1段液体ロケットエンジン(LE-7A)を2基搭載し、標準型で2本だったSRB-Aを4本装備。静止トランスファ軌道GTO)への打ち上げ能力は約8000kg。
JAXA|第1回H-IIBロケット第1段実機型タンクステージ燃焼試験(CFT)
"4月2日に、種子島宇宙センターにおいて、第1回目のH-IIBロケット第1段実機型タンクステージ燃焼試験(CFT)を実施し、良好に終了"
http://www.jaxa.jp/projects/rockets/h2b/index_j.html
H2B燃焼試験を再延期=種子島
"H2Bロケット第1段の燃焼試験を再延期すると発表した。発射地点周辺に放水するための地上配管の接続部から漏水"
http://www.jiji.com/jc/c?g=soc_30&k=2009040100156
冷却水弁を誤操作、3億円無駄=H2B燃焼試験で−宇宙機構など
"このミスで燃焼試験は4月1日に延期され、廃棄した燃料費と人件費の計約3億円が無駄になった。
同センターで記者会見したH2Bプロジェクトマネジャーは「皆で一生懸命やってきたことに水を差す結果となり、大変残念」"
http://www.jiji.com/jc/c?g=soc_30&k=2009033100809
JAXAH-IIBロケット第1段実機型タンクステージ燃焼試験(CFT)第1回目燃焼試験
種子島宇宙センターにおいて、平成21年3月27日に実施する予定としておりましたCFT第1回目燃焼試験を、試験当日に発生した冷却水供給異常事象により延期しておりましたが、
原因究明の結果、移動発射台に冷却水を供給する供給元弁(手動弁)が閉となっていたことが原因であることが判明"
http://www.jaxa.jp/press/2009/03/20090330_cft_j.html


いわくの偽装(笑)有人飛行 オバマさん よろしくぅ
宇宙開発戦略本部 宇宙開発戦略専門調査会 宇宙開発利用体制検討ワーキンググループ
http://www.kantei.go.jp/jp/singi/utyuu/working/dai6/gijisidai.html
宇宙開発戦略本部 宇宙開発戦略専門調査会 議事次第
配布資料〉
資料1-1  安全保障分野における宇宙開発利用について
資料1-2  防衛省の宇宙開発利用への取り組み(防衛省資料)
資料 2  宇宙外交・国際協力について
資料 3  先端的な宇宙開発利用の推進について
(宇宙科学、有人宇宙活動、宇宙太陽光発電等)
資料 4  ニーズに対応した宇宙開発利用について
資料 5  日本の有人宇宙開発シナリオ(毛利衛委員提出資料)
資料 6  今後の検討スケジュール(案)"
http://www.kantei.go.jp/jp/singi/utyuu/senmon/dai5/gijisidai.html
国家目標として「日の丸人型ロボット月面歩行計画」毛利衛
二足歩行ロボット研究の目標、期限設定をはっきりすると開発が急速に進む 有人月探査を人型ロボットでシミュレートする
http://www.kantei.go.jp/jp/singi/utyuu/senmon/dai5/siryou5.pdf
・・だそうだ(笑)二足歩行ロボットの必要性がない^_^;)
もうこの件、忘れます オバマ 月は棚上げしとくってさぁ(爆)
■2030年偽装有人計画
http://d.hatena.ne.jp/yellowz/20090306


浮上した日本の有人月探査計画〈日経BPネット〉
足りない根源的議論、「なぜ月か」を示さず
宇宙開発戦略本部(本部長:麻生太郎内閣総理大臣)の専門家会合である宇宙開発戦略専門調査会は、3月6日に第5回会合を開催。その場で、日本も有人月探査を実施することを目指す文書が宇宙開発戦略本部事務局から提出された。
宇宙基本法が施行されたことにより、
宇宙開発の基本方針を決める場所は文科省・宇宙開発委員会から、
宇宙開発戦略本部に移った。
そして宇宙開発戦略本部事務局は、関係官庁からの出向者で構成されており、一枚岩ではない。中心となっているのは、事務局長、内閣参事官など、経済産業省出身者だが、文科省総務省国土交通省など様々な出身母体からの出向者が働いている。
http://www.nikkeibp.co.jp/article/column/20090309/137495/
在日米軍と同じ構造 お金出すのが役どころ(笑)


■そういえばセントリフュージCentrifuge
http://d.hatena.ne.jp/yellowz/20090318
懐かしの目玉セントリフュージ(生命科学実験施設)
2005年9月 NASAISS計画見直しで、開発中止。
このプロジェクトは米国NASAに日本実験棟「きぼう」の打上げ費を払う代わりに、日本がこれを国内で開発し、NASAへ提供するものです"
http://www.jaxa.jp/article/special/pm_messages2004/006_j.html"
http://d.hatena.ne.jp/yellowz/20090318
Centrifuge開発中止で、「きぼう」の打上げ費払いましたとさ(^_^;)
日本の大手メディアは相変わらず、お決まり通り宇宙食/日本食の質問とか Science Labじゃなくて 「きぼう」旅行宿扱いらしい
しようもないこと以外に他に聞くこともなく、ある意味、一般大衆を立派に代弁して